滋賀まで雪遊び~その3
更新が遅くなってしまってまする。
人生の一大決心をしたので今バタバタしてます。
その2の続きです~。
高島市で遊んで平和堂に寄って買物を楽しんで
外に出てみると何と大雪
入る前は晴天やってのにほんの1時間ほどでこの悪天候。
写真ではなかなか分かりにくいかな~
帰れるかな…
雪が積もった町の風景
大津方面。 天気が怪しい
琵琶湖と雲の隙間から覗く太陽
大雪でも頑張って走るサンダーバード。 金沢方面に向かってます
国道161バイパスからの眺め。 琵琶湖と比良山方面
ちょっと引いた遠景
帰りに見つけた理容室。 クルクル多くねぇ
目が回るんですけど…。
また平和堂かよ まあいい寄ってみよう
パパが好きな麺コーナーに来てみた。
え~っと玉木の「うどん」かぁ。 大阪にはないメーカーやなぁ
こっちは玉木の「焼そば」と玉木の「中華そば」
そして玉木の「ささめうどん」と玉木の「煮込用うどん」…。
た、た、玉木の「今津そば」
…玉木…の「和そば」…って玉木ばっかしやないかっ
麺類コーナー全部玉木やんかぁ(笑)
他のメーカーないのか 何者やねん玉木さんって。
惣菜コーナーには「あんかけちゃんぽん」ってのがあった
これ、普通の「あんかけちゃんぽん」やと思うでしょ
何と中華そばとうどんの両方が入ってるのじゃ~
面白いやん
大阪に戻りスシローで晩ごはん。
ちょうどこの時期、「トロびん長」が出てたのでさっそく取って食べようとしてます
「寒ブリ」最高
意外と知らない人が多いけど、「ハマチ」も「ブリ」も同じ魚やで(笑)
出世魚やから成長するにしたがって名前が変わります。
後ろに座ってた若いお母さんがこんな会話してました。
「ハマチとブリって味が似てるよな~
たぶん同じ仲間の魚ちゃうの」って言ってた…。
同じ仲間ってゆうより同じ魚ですけど(笑)
今の主婦って料理せんからそんな事も知らんねんなぁ。
ちなみに関西ではツバスハマチ
メジロ
ブリって名前が変わります。
関東はワカシイナダ
ワラサ
ブリです。
でも最近では関東でも「ハマチ」って呼んでます。
これも美味い。 「金華さば」
必要以上に酢で〆てないので他の回転寿司みたいにパサパサしてません。
そして今回の目玉商品の「トロびん長」 口の中でとろけたわ
流れてきたらみんな一斉に取るからすぐ無くなる…。
そしてパパの好きな「サーモンチーズ」。 バーナーで炙ってるのでウマシ
これは秋~冬
にしか出ない「新さんま」
この「新さんま」が超脂が乗っててうみゃ~
娘とママが好きなズワイガニ
至福のひと時って感じの食べ方でしょ(笑)
ごちそ~さま~
なるべく更新できるように頑張りますわ
ポチっと押したって~
こっちも押してネ~
にほんブログ村
滋賀 コメント(4) トラックバック(0)