2012小松基地航空祭に行ってきました♪~その4
その3のつづきです~。
地上展示されてる戦闘機を見てまわりました
手前の子・・・ブルーインパルスのオモチャを振り回すから一眼に当たりそうやったわ
小松基地管制塔がここ
T-4練習機
こっちはF-15戦闘機
どっかのモデルさんが来てた。 みんな一緒に記念撮影してたョ
誰や・・・知らんわ(笑)
F-15の後部から
人が多すぎて身動きが取れん
おもちゃやアイドルショップの屋台もあるよん
イカスミ焼きそばにこんなに行列が出来てる
適当な場所が無いので、みんなその辺に座り始めた
うわぁ~たまらん 食欲を抑えきれん
インドの方がやってる屋台もあったわ
すっかりメジャーになった宮崎のご当地グルメ「肉巻きおにぎり」
この「肉巻きおにぎり」の移動販売車のナンバーみたら、
ホンマに宮崎ナンバーやった
わざわざ宮崎から石川まで来てる。 何かのついでかな
それにしてもスゴイ距離やで~
うわぁ~ヤバイ~大好きな粉モンエリアやぁ~
肉巻きおにぎりの棒に刺さったバージョン
一緒に行ったお友達が買いました
めっちゃ美味かったらしいわ~
と、ここでブルーインパルスのアクロバットがもう少しで始まるという
アナウンスが流れたので前の方に移動して視界が開けてる場所を確保
しか~し もうすぐブルーインパルスが飛ぶというときに
前にいた子供連れ家族が一斉に肩車をし始めた オーマイガー
今度行く時は前に子供を連れた家族がいないのを確認して場所取りするわ
ブルーインパルスの演技が始まった
会場は驚きと歓声に包まれ、
難しい演技を終えると拍手が沸き起こります
本番は雲が低かったので大空に星
とハート
は描きませんでした。
見に来た人たちはみんなガッカリ。 天気には勝てんわ。
ブルーインパルスは前日予行を載せたので省きます。
帰ってきたブルーの機体を点検中
航空祭はブルーインパルスの演技で終了。
ですが、すぐに帰ると大渋滞になるので少し会場内をウロウロ。
普段撮らない角度からF-15戦闘機
T-4練習機
ブルーの迷彩がかっこいいF-2戦闘機
こっちはRF-4戦術偵察機
F-15を斜め前から
小松基地の反対側は民間の小松空港で、
空港のデッキにいる人のほとんどは見送りの人ではなく、航空祭の見物人
見送りで来てる人はほんの数人だけです(笑)
基地内に展示してある戦闘機や航空機の中にはこの小松基地所属でない
ものもあります。 そうゆう航空機は航空祭後に自分の基地に帰ります。
このC-1輸送機は埼玉県の入間基地所属。 急いで帰って行きました
このF-2戦闘機は青森県の三沢基地所属 。 アフターバーナーを点火して離陸した
ものすごい爆音と加速。 アフターバーナーからの熱気がかげろうになってよく見える
いったいどのくらいの温度なんやろ・・・
帰りに空港内のお土産屋さんで石川名物「笹寿し」を購入
この「笹寿し」は鮭と小鯛の2種類が入ってます
石川が産んだヒーロー松井秀喜のサブレも買ったでぇ(笑)
買うものを買ったし帰路へ。
車でスマホ
の充電をしてこの日会えなかったKさんにLINEしてみたら
ちょうど今から特急に乗るところだったので北陸本線と並走する国道を
走って手でも振ろうかと言ったんですが肝心なところで北陸本線から離れてもうた
まあ仕方ないかぁ・・・
北陸の人が愛してやまない「8番ラーメン」に寄りました。
一緒にいた友達は初「8番ラーメン」です
パパは塩野菜ラーメンを注文したんですがここで大失敗
元々バターが付いてるのに間違えてトッピングでバターをたのんだので、
バターがWになってもうた
超濃厚塩バターになってもうた(笑) でも美味しかったわ
この「8番ラーメン」を食べた数時間後に敦賀市にあるご当地ラーメン「敦賀ラーメン」を
食べていこうと思い、またラーメンを頂くことに。
昔はもっと屋台があったそうなんですが今ではだいぶ少なくなってます。
ここはかなり人気らしく席が空いてなかったのですぐ近くの「おかや」さんでいただきました
アーケード内に席を設けて食べるスタイルです
これが「おかや」さんの「敦賀ラーメン」。 麺がもちもちして美味しかったョ
さすがにもうお腹がいっぱいなので素直に家に帰りました。
今回も楽しかったなぁ~
・・・おしまい ポチっと押してネ
こっちも押してネ
にほんブログ村
P.S
どなたかFacebookかmixiやってる方いませんか?
いつでもウェルカムなのでお気軽に。
ブログには載せてない写真もいっぱい公開してるから
Facebookもmixiも1日に何回もつぶやいてます。
2012小松基地航空祭に行ってきました♪~その2
東尋坊で空腹を満たして石川県小松市にやってきました。
ブルーインパルスの前日予行はだいたい毎年お昼からです。
小松基地は民間の小松空港と併用なので自衛隊機と民間機が一緒に飛んでます。
とりあえずブルーインパルスを見ようと
空港側に車を停めてたんですが、見物に集まった人で混雑してました。
しばらくしてブルーインパルスの予行が始まったでぇ
それにしても天気よかったなぁ~。 青空を背景に飛び回るブルーはカッコエエなぁ
1機1機の間隔が短いっ 同じスピードで等間隔って神ワザやわ。
全機逆さま
デルタ編隊を保ちながら上空で大きく弧を描いてます
弧を描いて戻ってきた
一番歓声が上がるバーティカルキューピッド。 ハート
に矢を射ると拍手が起こるのだ
バーティカルキューピッドは風が強いとスモークが流れてハートが崩れてしまいます。
あと、大空に星を書くんですがフレームに収まりきれなかったので撮れてません・・・。
最初にも言いましたが自衛隊と民間が共用なので、
こうやって民間機がちょくちょく飛びます。 写真はルクセンブルクの貨物航空会社CARGOLUX
北東方向に向かって離陸するときはすぐに左旋回するみたい。 だからこんなに斜め
実は車に自転車
を乗せていってたのですぅ~。 自分のと友達の分の2台。
だから小松市内をサイクリングすることにしました。
小松空港のすぐ近くにどう見ても戦時中のやろ~ってゆう建造物を発見。
調べてみたら旧陸軍の弾薬庫らしい。 歴史を感じるなぁ。 ちょっと不気味やけど。
自転車をこいでJR小松駅付近の市街地にやってきました
駅の中には至るところに翌日開催される航空祭のポスターが張ってある
小松市どころか石川県をあげての一大イベントやからねぇ~。
駅を出て市内を走ってるとご当地グルメの金沢カレーの1つ、
「カレーのチャンピオン」さんがあったので行ってみました。
「カレーのチャンピオン」さんはもう何回も食べてます。
今回もカツカレーを注文してみた。
やっぱ美味いなぁ~
食べ終わって引き続き自転車で市内を散策。
遠く離れた地を自転車でウロウロするのってイイでぇ~
地元商店街とか見てみたりした
この商店街を抜けると金沢カレーのもう1つの有名店「アルバ」さんを発見
「アルバ」さんと言えば松井秀喜(石川出身)が学生時代に通ったお店なんです。
だからどうしても食べてみたくなってん・・・
さっき「カレーのチャンピオン」さんでカツカレー食べたばっかりやけど・・・。
友達と相談した結果、せっかくなので食べてみようという事になりました。
これが「アルバ」さんのカレー。 ちょっと色が黒っぽいのだ
こんなのもあるぜぇ~
あ~、さすがに連続でカレーはキツいなぁ(笑)
食べ終わって小松空港に戻りました。
空港内のお土産屋さんなんかを見て周りました
さあ、翌日の本番どうなることやら。 天気予報では雨です・・・
ポチっとおしてください
こっちも押してください
にほんブログ村
GW2泊3日の旅~その8
その7のつづきです
FRIENDSHIPDAY 2012もいよいよクライマックス
ブルーインパルスの登場ですわ。
この時になるとドッと見物人が押し寄せます。
特に子供たちが一番楽しみにしてるので急に前の方がごった返します。
ブルーインパルスの整備員が先に機体の方へ
そしてパイロットたちが来ました
カメラを向けると手を振ってくれました。
最近テレビなどでもよくブルーインパルスが出てきたり、
紹介されて有名になったせいか、 若い女の子からキャーキャー言われて、
まるでアイドル扱いの様にになってます(笑)
それにしても超危険で超難易度なアクロバットをこれからやるというのに、
この余裕はスゴい 笑顔でファンサービスに応えてるけど…。
さあ、ココからは隊列組んで本番
今回みたいに隊列組んだ所から見るのは初めて
機に乗り込んでいよいよ出発。 1番機から順番に動き出します
最後の6番機が出発
みんな滑走路に向かいます。 この写真は結構お気に入り
やっぱ写真撮るなら一眼レフやで
パパは結構周りを巻き込んだからなぁ(笑)
パパの写真見て一眼買った主婦が知ってるだけで10人おるもん(笑)
その買った人たちはみんな一眼買って良かったぁ~って言ってくれてます。
そこのあなたも買いなさい 普通のデジカメなんか比べ物にならんよ
ほら始まったでぇ~。 これはダイヤモンドテイクオフって技
午後からはずっと順光で綺麗に撮れたわ
会場左側から5番機が逆さで進入
両サイドから順番に開いていく。
会場の見物人からは「ウォ~」ってゆう歓声が上がります。
はるか上空で反転して地上に向かって下りてくる。
機体どうしの間隔が近い
簡単そうに見えて等間隔で接近したままを維持するのは相当難しいはず。
よく海外で左右から交差して接触事故を起こしてる技
ブルーの腹側
あっちこっちから進入してくるので忙しい
会場正面でクロス。 タッククロスって言います。 2機がスレスレで交差
あとは大空に大きな星を描くスタークロスや
ハート型を描き矢を射るバーティカルキューピッドなんかもやります。
こっちがスタークロス。 5機がそれぞれの方向から飛んできて見事に星を描きます
こっちはバーティカルキューピッド。 2機がハート
を描き1機が矢を射る
この時ばかりは大歓声。 子供たちもスゲ~って感動します。
これは1機が逆さになりもう1機がその周りをまわるコーク・スクリュー
ブルーインパルスの演技でお腹いっぱいやわ
ほんと毎回感動するわ~。
感動はするけど、後ろにいた女の子が感動で泣いてたのはビックリやったわ。
そんなに
演技を終えて帰ってきたブルー
お疲れ様でしたぁ~
ブルーインパルスの演技が終わって全工程終了。
でもFRIENDSHIP DAY自体は午後4時までなので後は
屋台巡りや基地内散策してみたいと思います。
それはまた次回。
・・・つづく ポチッと押してくり~
こっちも押してくれたらありがたいねぇ~
にほんブログ村
GW2泊3日の旅~その4
その3の続きで~す。
夜が明けてアメリカ海兵隊岩国基地の北側にいます。
予行を見ようと遠方からたくさんの人がやってきます。
ちなみにパパの前の車は大宮ナンバーです。
埼玉からやってきたのだ すげぇ~
時間が経つにつれて人がどんどん増えていき、車が通れない程になる
午前10時の時点でこんなにいます
米軍のハリアーってゆう戦闘機が予行を始めました
頭上をもの凄い爆音で飛んでいきます
コノ戦闘機は排気ノズルを下に向け空中で止まれるのだ
次はブルーインパルスの予行が始まった~
やっぱブルーの演技はすごいわぁ
逆さまで飛んできたョ
等間隔でしかも同じスピードで飛ぶのは難しいやろうねぇ~
次はアメリカ空軍のF-16戦闘機が暴れます
上空3000メートルまで一気に上昇。 アフターバーナーを使ってるから爆音
ハンパないGがパイロットを襲ってます。 8Gぐらいかかってるらしい…。
訓練を受けてない人は8Gなんて絶えれないです
岩国の上空で暴れまくり
お次は日本の航空自衛隊のF-15戦闘機の演技
腹の部分のドアップ
ほぼ90度の傾き
前日の夕方。 右の車列は翌日の本番の会場入りを待ってる人たち
前日の夕方にすでに3キロ以上の車列ができるんやで
全国からみんな見に来るからねぇ。
パパは車では入りません。 待つの嫌いやねん(笑)
車にチャリ
積んでるから駅前の駐車場
に
車を停めてチャリ
で基地に行きますねん。
例年は駅前から出てるバスで行ってたけどね
海岸沿いには工場地帯
隣の大竹市のyoumeタウンで地元グルメを物色
その後は錦帯橋に向かいライトアップを楽しみました
今まで昼間にしか来た事がなっかたので夜のライトアップは感動したわ~
河川敷に降りてちょっと引いて撮ってみた。
山の頂上の明かりは岩国城です。
さらに引いてみる
錦帯橋は名勝指定されていて、一大観光地になってます。
なので錦帯橋付近にはお土産屋さんや旅館などが建ち並んでます。
お土産屋さんと旅館がある付近の夜景
夜空も撮ってみた
さて、翌日はいよいよFRIENDSHIP DAY 2012の本番やぁ~
って事でこの日は就寝
…つづく ポチっと押してやってくだされ
こっちも押してね
にほんブログ村
岐阜基地航空祭2011に行ってきました~その1
岐阜で開催される岐阜基地航空祭に行ってきました (今回は写真がいっぱいやでぇ)。
写真を早くアップしてといろんな人に言われてたんですが、
まだネタが溜まってたのでなかなか更新できませんでした
前日の夕方に大阪を出ました
大阪を出た時は暖かかったんですが、
名神高速で滋賀県に入り菩提寺PAで休憩しようと思って
車を降りたら寒い寒い ここはSAじゃないのに大きいしお店いっぱいあります
パパは性格上、余裕をもって出るタイプなんですが、
さすがに早く着きすぎました(笑)
結局は岐阜基地のある岐阜県各務原市まで
たったの1時間40分で着いてしまいました
途中、岐阜基地のある各務原までまだ20km以上も離れてるのに、
道路の電光掲示板に
「明日の岐阜基地航空祭でこの付近は大渋滞が予測されます」って書いてる。
そんなに渋滞するんかい どんだけ人くるねん
各務原市に到着すると他府県ナンバーがもうすでにいっぱい集まって来てました。
各務原にあるイオンモール各務原に寄ってみました
地方のショッピングモールは楽しいぜぃ
これが各務原市のご当地グルメ「各務原キムチ」
こんなん見つけた。 桑名カレー
テレビで見た事あるわ。 東はポークカレー、西はビーフカレー文化やけど
ちょうどその境目が桑名やねん。 それをうまく利用して商品にしたのが
この桑名カレーなんやね おもしろいやん
小腹がすいたので中華焼きそばと巻き寿司を買いました
食べてみたんですが…全部ハズレ
大阪のイオンのお惣菜は美味しいのに…。
残してしまうほどキツかった 同じイオンでも惣菜を作ってる会社が違うからなぁ~。
ショック
夜の9時にイオンを出て基地方面に向かいました。
とりあえず今回は基地内の会場に入らず基地の外から撮ります。
前日の夜だというのにもう路駐の車でいっぱい
やっと見つけたスペースにとりあえず駐車
今回折りたたみの自転車を積んで行ったので
基地周辺をブラブラしてみました。
路駐してる車の車内では
子供たちとご飯を楽しんでる家族がたくさんいました。
それにしてもみんな来るの早いなぁ~。
ここでまた恒例の車のナンバーチェック
一番多かったのは、意外と地元「岐阜」ではなく、
「尾張小牧」、「名古屋」ナンバー。
聞いた話では愛知では大々的に航空祭の事を宣伝してるので
知ってる人が多いそうで、
家族で楽しめるイベントって事でたくさんやってくるそうです(愛知の人が言ってた)。
次いで多かったのはパパと同じ「なにわ」と「大阪」。
「京都」や「神戸」も多かったなぁ~。
ご苦労な事だわ。
とりあえずブラブラし終わって車内で就寝
早朝7時に目が覚めて外を見ると
人、人、人 田んぼや畑のあぜ道が人だらけ~
いつの間に…。
会場が開くのは朝8時から。
パパは順光で撮りたかったので会場の外です。
mixiで知り合った人やブログで知り合った人も
たくさん来てます。 でもみんな会場の中にいます…。
会場内も外もほとんどが家族連れ。
岐阜基地の航空祭は子供向けのイベントや
遊具が多いので子供たちでいっぱい。
で、8時半になり、ようやく戦闘機が飛び始めました。
お~久しぶりの爆音やぁ~ F-4 ファントム
会場外の南側は順光やけど遠い…。
なので今回は迫力のある写真はないねん
こっちはF-15
毎回言ってますが本当にすごい爆音で
小学生以下の子はビビッて泣く子も多いです(笑)
でもそれ以上の子になると大はしゃぎ
アフターバーナーが綺麗やけどもっとアップで撮りたかったなぁ
暖かそうなアフターバーナー。 寒い季節に吹きかけて欲しいわ
これはF-2ってゆう戦闘機。 このブルーの迷彩がかっこいい
主に海上の任務に就いて艦船なんかを攻撃をするんだってさ~。
攻撃能力は世界トップレベルだそうだ。
ANAが旅客機として使ってる767型機を軍用の空中給油機に改造したKC-767の給油実演
KC-767のお尻から給油ノズルが出てるでしょ F-15戦闘機に給油。
このKC-767は愛知県の小牧基地所属です。
給油実演を終えてKC-767が単独で機動飛行演技に入りました。 スゲ~角度
戦闘機と違ってこんなバカでかい空中給油機が動き回るのはド迫力です
この後、着陸態勢で車輪を出したまま超低空飛行で機体を左右に振って飛んできた
手前の木を見てもらえばわかると思うけど…こんな低い高度でこのパフォーマンスはスゴイ
一瞬、墜落するんかと思ったわ それぐらいすごかった…
周りで見てた家族たちも「うぉ~」って歓声をあげて驚いてました。
機体を左右に振った後は急上昇
よく救援物資を運んでたびたびテレビでも出てくるC-130輸送機。 これも小牧から来た
いろんな飛行機が展示飛行して、いよいよお次はみんなが一番見たがってる
ブルーインパルスのアクロバットです。
それまでに時間があったので基地外南側にある、
「かかみがはら航空宇宙科学博物館」にやって来ました。(トイレに行きたかったから)
外には引退した飛行機が置いてこのYS-11は中に入れます
博物館内は人でいっぱい。 ブルーインパルスが飛ぶまでみんな
お土産を見たりしてました。
そしていよいよブルーインパルスの登場です。
今年は特に震災の事があったのでみんな特別な思いで見てたんじゃないかな~。
ブルーインパルスが所属してるのは宮城県の松島基地。
津波で戦闘機が流され、基地の隊員やその家族の命が奪われました。
当然、街も壊滅状態。
そんな中、自らの家族が被災したにもかかわらず生存者の捜索など
いろいろと頑張ってくれた自衛隊員には頭が上がらんよね。
そして被災後、初めてブルーインパルスが
地元松島を飛んだ時のニュースを見た時は感動した。
ブルーインパルスが復興の象徴でもあったからネ。
そんなブルーインパルスが今回は岐阜で飛ぶんやから見ないわけにいかないです。
期待して待っていると定刻どおりに飛び立ちました
飛び立った瞬間、歓声が上がりました。
1年ぶりのブルーだぜぃ
いつも思うことやけど、よくコレだけのGに耐えられるな~。
慣れたとは言え、500mm単焦点レンズで追うのは難しい
パパがいる反対側に会場にはmixiの人たちや、
りょう君パパさんたちがいるんだなぁ~
ちゃんと写真撮れてるんだろうか…
みんな逆さまです
四方八方から飛んでくるので撮るのが難しい
フレームにおさまらねぇ~
よく等間隔で飛べるもんだと毎回感激してしまう
いや~何回見ても感動するわぁ~。
もうブルーインパルスは有名なので見た事ない人は見に行ってみたら
ブルーインパルスのアクロバットが終わった後に横にいた家族連れのお父さんに
話しかけられいろいろとカメラの話をしました。
彼はパパより年下でキャノンのkiss X5を使ってました。
で、更に話し込んでいると彼は何とパパの地元の人でした(笑)
お隣の区ですがものすごく近い。 チャリで15分くらいの所に住んでました。
せっかくなので仲良くなれたらと思ったのですが
今月で東京に引っ越すらしい…。 だから岐阜にくるのはこれが最後。
せっかく出合ったのにぃ~
彼は初心者とは思えないくらいのイイ写真を撮ってました。
負けてられんなぁ~
実はパパは一眼以外にビデオカメラ
も回してたんですが、
周りにいた子供たちのはしゃぐ声が入っててアップできません
You Tubeにアップしたかったのにぃ…。
ここからちょっと移動して次の機動飛行に備えました。
…つづく ポチっと押したって~
こっちもお願い
にほんブログ村
石川 コメント(2) トラックバック(0)