スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
出石そばと川代渓谷~その1
出石そばを食べに行こうと思って早数年…。
毎回「但熊」に寄ってから出石そばを食べる計画を
練ってるんやけど、「但熊」の卵かけごはんで
お腹がいっぱいになり出石そばを食べれずにいました。
でも今回は「但熊」に寄らないと決意して、
出石に直行しました。 卵かけごはんも食べたかったけど…
まず出石について説明しようかな
数年前までは独立した出石町という町でしたが、
市町村合併で豊岡市出石町
となりました。
城下町として栄え、今も出石城の一部が残ってます。
そんな情緒ある出石には出石そばという全国的にも有名なそばがあり、
出石町内に40軒もの出石そば屋さんがあります。
そんなたくさんあるそば屋さんの中から数年前から
パパが目をつけてたのが「仙石」というお店。
店内はこんな感じ。 昼前なのでまだ空いてます
何でこのお店に目をつけたかというと、店内が広くて落ち着ける事と、
そば以外のうどんなどが充実してるという事
娘が過去に「そばは食べられへん」と言ったので
うどんがある店を探してたらここが出てきました。
しか~し 入店してから聞いてみると
「そば食べれるでぇ~」って言いよるし
1人前のうどんを注文してもうたやん…。
娘はそばがいいと言うのでパパがうどんを頂きました。
これ肉うどんやねんけど、肉が霜降っててめっちゃ美味かった
もしかして地元特産の但馬牛を使ってる
そして待望の出石そばがコレ
そばが5枚と卵、ネギ、とろろ、わさび、つゆがセットです。
写真はそば4枚ですがちゃんと5枚来ました(笑)
そばが来る前に卵の入ったおちょこにネギや山芋、ワサビなどを入れて、
とっくりのつゆを注いで混ぜておく。
そしてそばが来たらすばやく絡めて食べる。
もう絶品です
茹でたてのそばを持ってきてくれるので、すぐ食べないと怒られます(笑)
お店の立場で言うとベストな状態で食べて欲しいってのが本音だろうしね。
追加は1枚からできます。 1皿110円です。
パパは肉うどんも食べたのに出石そば1セットと5枚の追加と卵の追加もしました。
食べすぎ でもせっかく来たんやから食べないと損やしね
ホラ見て この本場の出石そばを
食べた後に庭を見つめる娘
おちょこにはこんなカワイイ絵柄が
そば丸ってゆうキャラらしいョ
皿にもそば丸が
カワイイから持って帰りたいってゆってたわ(笑)
帰りにレジで精算してたら店員さんに
子供用のお菓子の詰め合わせを頂きました
何て素晴らしいサービスなんだ
娘もまさかもらえるとは思ってなかったので凄く嬉しそうでした
ごちそうさまでした
出石町から「但熊」のある但東町へ向かう途中にある
「ドライブインいずし」に寄ってみました。
大体の観光客はここでお土産を買って帰ります。
さっき食べた出石そばのお土産もたくさん売ってますよ
出石を含めた但馬地方全般のお土産ももちろん置いてます。
但馬牛を使ったいろんな食品がズラ~っと並んでます
「ドライブインいずし」の横に「出石城下町街道」ってのがありました
いってみましたが特に何にもありませんでした。 普通の歩道です。
車に乗り再び「但熊」方面に走っていると、
出石川が流れていて、ちょうど河原に降りれそうな所を発見。
駐車スペースもあったので寄ってみました
網は常時車に乗っけてるのですぐに魚とりが出来ます(笑)
透明度がスゴイ
ココいいなぁ…。 夏にBBQできるわ
パパは人がたくさんいるようなキャンプ場が大嫌いなので、
こんな感じの静かな場所が大好き。
大自然を独占したいねん。 キャンプ場はバカ騒ぎするような
マナーの悪い奴が多いでしょ
せっかくリフレッシュしに来てるのに騒がしいのはゴメンやで
但馬ちりめんのモニュメント前で記念撮影
それにしても何でこんな山奥にこんなモニュメントがあるのかわからん…
国道を走ってるとミニ柿がなってた
誰のものでもなさそうなので採ってみました
ちょっと寄り道しすぎやなぁ~
走りながら撮影したイチョウの木。 黄色が際立ちすぎ
「但熊」に到着~
さすがに出石そばを食べすぎたのでもう卵かけごはんはいりません(笑)
プリンを買いに来たのだ スイーツは別腹
あれ チーズケーキなんかあったかな
めっちゃ美味そうやけど、こんなには食べれんわ
また今度にしよっと
プリンは5個買いました
娘はシュークリームを買ってたわ
これまた美味しいのだぁ~
「但熊」に寄った後は川代渓谷へ
…つづく ポチっと押してくだされ
こっちも押して欲しいのだわさ
にほんブログ村
スポンサー広告