GW3日目~尾道~岩国
いよいよGW3日目からプチ旅行へ。
夜中に大阪を出発して早朝
に広島県尾道市に到着。
高速は渋滞は無かったけどSAやPAは混雑。
尾道市は向島で軽くドライブ。
のどかでいい風景や
タケノコ伸びすぎ
地元の人はタケノコ取らないのか…。
「瀬戸内の小京都」と言われているほどたくさんのお寺があります。
ほら山の方にお寺があるざんしょ
せっかく尾道に来たから尾道ラーメンでも食べようと
思ったらママ&娘に反対された…。
あまり好きでないらしい。
尾道を散策した後は、三原市まで国道を走って、
山陽道に乗り、宮島SAで休憩。
大鳥居があります
天気が良くて空気が澄んでる日は日本三景の宮島厳島神社の
大鳥居が見えるンやけどこの日は空気がガスってたので見えんかった…
パパは広島焼きそばを買ってみた
カキとホルモンが入ったご当地焼きそばですぅ
SAで休憩後は一気に山口県岩国市へ。
岩国市には娘が楽しみにしているソーメン流しがあります。
ソーメン流しはパパの田舎の鹿児島や宮崎でよく見かけます。
ソーメン流しをやってる所は岩国市のなかでもかなり山奥で
旧美川町にあります。
そのソーメン流しに行く途中はずっと錦川ってゆう綺麗な川沿いに
走って行きます。 絶景
水めっさ綺麗
錦川沿いに走る錦川鉄道。 ローカルやなぁ
花をメインで電車をボカしてみるとこんな感じ
一眼レフならではの楽しみですぅ。
ソーメン流しの場所に到着。 駐車場から少し歩きます
駐車場にはいろんな都道府県ナンバーがいっぱい。
もちろん大阪、なにわナンバーも結構いました。
結構マイナーなトコやのに
いろいろ調べて来てるんやな~。
ソーメン流しはココが目印。 観音水車「でかまるくん」
この巨大水車が名物です。
んで、いよいよ楽しみにしてたソーメン流し
嬉しそうな顔してるわぁ~
このソーメン流し器の水流の強弱は
テーブルの根元で調整できます。
最初、流れが遅かったのでパパが思いっきり強めたら
ソーメンが取られへんぐらいのハイスピードになってもうたわ
でもそれはそれで楽しかったわ。
ソーメンを楽しんだ後は清流で遊びました
清流で遊んだ後は米海兵隊岩国基地横で
ローラーブレードやってます。
日が暮れてきたので24時間営業のマックスバリュで
買物をしようと思って外に出たら偶然にも花火大会が始まりました。
「くすのき花火フェスティバル」ってゆうイベントでした
なかなか充実した1日でした
…翌日につづく
ポチしてくださいね
広島 コメント(4) トラックバック(0)