GW広島・山口の旅~その4
その3のつづき。
通津美が浦公園にやってきました。
瀬戸内沿いに造られた公園でアスレチックなどもあります。
トンネルを抜けてみます
トンネルを抜けるとそこは青い海
娘が1人で先に歩いて行きます
おっ 潮だまりがあるやん
チョコとクッキーは危ないので海の手前で待機
潮だまりを網ですくうとイソスジエビがめっちゃとれました
海の裏手にはアスレチックがあります
岩国基地が近いので頻繁に米軍機が着陸してました。
通津美が浦公園から少し南へ行くと「潮風公園みなとオアシスゆう」があります。
「潮風公園みなとオアシスゆう」内にはミクロ生物館ってのがあり、
顕微鏡で微生物たちを見ることが出来ます
何か地味・・・。 ミドリムシって。 理科で習ったけども。
いろんな微生物がウヨウヨ動いてました。
土産でも見てみよう。
微生物より土産よりやっぱり海
砂浜も海も超キレイ
この岩間にタコが潜んでたりするねんなぁ~
海を見てたら釣りをしたくなってきたわぁ~。
って事で釣り開始(笑) ちゃんと釣り道具も持ってきてるのだぁ
釣れたけど写真撮るの忘れてたわ。 ボウズちゃうでぇ。
日が暮れてきたので岩国市街地に戻ってきました。
先月オープンしたばっかりのショッピングモール「フレスタモール カジル岩国」
にやってきました。
この辺ってこうゆう大型ショッピングモールが無かったんよねぇ~。
だからテンション上がるわぁ~
ここに「くら寿司」が入ってるんやけど、都会ならどこにでもあるから
珍しくないけどコノ辺りではかなり珍しいのか、何と2時間半待ち
それでもみんな並んでました。
そんな列を横目に悠々と買物をしました。
そしてこの日、くすのき花火フェスティバル
が開催されてたので橋の上から見ました
コノ時期の花火って珍しいでしょ
夏を先取りしてやったぜ
カメラのセッティングが間に合わなかったので綺麗に撮れませんでした
これで初日はおしまい。
1日でこれだけ遊びました。 内容が濃いやろ~
その5につづく ポチっと押したってぇ~
こっちも押してネ
にほんブログ村
GW2泊3日の旅~その3
その2の続きだぁ~
大野浦駅に到着後、もう1ヶ所行きたい所があり、
国道2号線を宮島方面に少し戻る方向に走りました。
行きたい所というのは、生牡蠣や牡蠣を使った商品を多数扱ってる
「Oyster Queen」さん
毎年FRIENDSHIP DAY の帰りに寄ろうと思うんですが、
渋滞に巻き込まれ来てみたらいつも閉まってました…
でも今回は大丈夫
店中の写真はないんですが、新鮮な牡蠣たちがたくさんいました。
併設されてる「14番目の月」はレストランでここでは
さまざまな牡蠣料理やシーフード料理が楽しめます。
でもパパが食べたかったのはご当地バーガーの「宮島バーガー」なのだ
牡蠣フライを挟んであるご当地バーガー。
さっそく注文してみた。 5分後、熱々の宮島バーガーが出てきた
さて開封しよっかな
めっさ美味い 牡蠣の濃厚さとソースが絶妙
何個でもいけるぞコレは そりゃみんな立ち寄って買うわぁ
広島の牡蠣をその場でいただくって贅沢よなぁ~。
みなさんも機会があれば寄ってみてよねぇ~
「Oyster Queen」
年中無休
営業時間 9:00~18:00
広島県廿日市市上の浜1丁目2-1
駐車場 30台有り 国道2号線沿い。
「レストラン 14番目の月」
年中無休
営業時間 月~木 10:00~20:30
金・土・日・祝 10:00~21:00
ランチタイム 11:00~15:00
ディナータイム 17:00~close
Oyster Queen
営業時間などは変更があったらいけないのでホームページで確認してくださいな。
Oyster Queenを出て山口県岩国市方面に向かいます。
山口県に入ったどぉ~
岩国市街地を一旦通り過ぎて「潮風公園 みなとオアシスゆう」へ
ここは海沿いに作られた人工ビーチで、遊歩道、トイレ、シャワー、レストランを
完備した道の駅のような所です。
ホントに綺麗なんだわぁ~
とりあえず物産店に入ってみる
岩国レンコンが有名ですがゴボウも有名なのかい
もっと見て回ろうと思ったんですが潮風を浴びたかったので
再びビーチへ。
水綺麗やわぁ~
マリンブルーだぜぃ
アメリカ海兵隊のアメリカ人3人がブラっと散歩に来た
潮風公園みなとオアシスゆう
さてと、清流錦川でも見に行こうかなぁ~。
ちょっと山奥に向かおうかなぁ~
毎回言いますが山口県のガードレールは黄色いねんよ
今は結構白いガードレールも増えてきたけどまだまだ黄色が多いわぁ。
緑の中を駆け抜けていくぜ~ ちなみにここも岩国市です
このお店、山口県で絶大な人気を誇る「いろり山賊」ってお店の案内看板
突然山の中に大きなお店が出てきます。
連日大賑わい 走りながら撮ったので分かりにくいけど…
店名の通りワイルドなメニューがあり、
例えば結構大きめのおむすびで山賊むすびがあったり、
若鶏に串を刺して豪快にかぶりつく 山賊焼などがあり、
これを屋外の山の中で食うのです。 これがココの醍醐味。
もちろん室内でも食事はできますが、やっぱり山賊って名前やねんから
屋外で食うのがイイ (屋外なら玖珂店)
山口県民で知らない人はいない人気店なのだぁ~。
気になった人は行ってみなさい
詳しいメニューはホームページで見てネ。
いろり山賊
錦川沿いに上流を目指します。
錦川鉄道の北河内駅付近。 めっちゃ水が澄んでるねん
水面が反射してわからんけどとにかく綺麗
そしてコレも見たかった。 沈下橋
みなさん沈下橋を知ってるかい
四国に行けばどこにでも見かけることができますが、
コノ辺りでは珍しいかも。
通常の橋は堤防から堤防まで架けるんですが、沈下橋は
コスト削減のために水が流れている部分だけに架けられた橋の事。
増水したら水の中に水没して渡れなくなります。
欄干がないのもそのせいで、水没した時に欄干があれば
流れてきたゴミが引っかかってしまうから。
だから欄干がないのです。
増水時は閉鎖される場合があります。
でも閉鎖門がない場合は自己判断で渡ってください。
渡る時によそ見をするとそのまま川に転落してしまいますので気をつけようネ
実際に転落して亡くなられた方がたくさんいます。
この写真の沈下橋の幅は広いですがだいたいの沈下橋は
幅が狭く車1台分の幅しかありません。
おまけに欄干がないし。
なので譲り合いが必要です。 無理して行くと大変な事になります。
スリルを味わいたい方は探してみるのもいいかもね。
落ちたら自己責任やで
川に下りて見てみる
ここの橋脚は普通の高さですが、元からもっと低い位置にある沈下橋や
ビックリするほど高い位置の沈下橋も存在します。
ワイルドだろぉ~
さて、岩国市街地に戻ってきていつも行くマックスバリュ南岩国店
24時間営業やからFRIENDSHIP DAYに行く時はいつもココを利用してます。
広島焼を買ってみた
マックスバリュの駐車場に居たら花火大会
が始まった
2年前もたしか花火があがってたなぁ~。
さて、翌日のFRIENDSHIP DAY予行に備えて寝るとするかぁ~
おやすみ
…つづく ポチっと押してくだされやぁ~
こっちも押してネ
にほんブログ村
山口 コメント(2) トラックバック(0)